ふぁ〜(΄◉◞౪◟◉`)
ひらーきです。(@hiraakitan)
2018年10月末に始めた「トラリピ」ですが、11月1日〜18日で22,108円の利益を出してくれました。
通貨ペアごとの利益

元本は50万、NZドル/米ドルの通貨ペアのみで運用中だよ

目次が「通貨ペアごとの利益」ってなってるけど?

これから運用通貨ペアを増やしていく予定だから、あらかじめ目次もそうしてみたよ

なるほど了解でーす

この期間はよく決済されたからすごく利益が出ているね
トラリピはマネースクエアで始めることができるよ
どのような設定にしているか(ハーフ&ハーフとは)
NZドル/米ドル

まずは下のチャートを見てみよう

2010年8月から2018年11月のチャートなんだけど、ここ3〜4年は0.6ドル〜0.8ドルの間を動いているね

未来のことは分からないけど、それでもこの感じだとすぐに0.6ドル〜0.8ドルの間を外れるってのはなさそうね

そうだね、そこでハーフ&ハーフという手法で
・0.6010ドル〜0,7ドル→買いのトラリピ(トラップ100本)
・0.7010ドル〜0.8ドル→売りのトラリピ(トラップ100本)
という設定にしているよ

なんで0.6010ドル〜0.8ドル→買いのトラリピ(トラップ200本)でしないの??

ナンシー、いい質問だね
次の3つの画像を見てみよう

1枚目2枚目がハーフ&ハーフで運用する場合だよ
実際僕はこの設定で運用しているよ

3枚目は私が言った0.6010ドル〜0.8ドルの間に買いのトラリピを仕掛ける場合ね

そうだね。
トラリピを使って取引をするには証拠金という元手の資金が必要なんだ
赤い丸で囲んだところを見てみよう

おやおや、3枚目の私が言った設定だと証拠金が60万円を超えてるね

そう、僕の運用資金は50万円だから、3枚目の設定では証拠金が足りないんだ

なるほどー。
んっ、でも1枚目2枚目の証拠金を足すとやっぱり60万円を越えてしまいますぞ?

はい、そこっ!!めちゃくちゃ重要!!
同じ通貨ペアで売りと買いの注文をした場合、証拠金はどちらか高い方の一方しか必要としない仕様になっているんだ
この場合2枚目の証拠金約339,000円が必要ということだね

つまり同じ範囲にトラリピを仕掛けるにしても、ハーフ&ハーフを用いれば証拠金は半分ぐらいでいいのか


めちゃんこ便利なツールだよね
ところで、青い丸で囲んだ部分はなんでござるか?

またいい質問来ました!
もう1回1枚目の画像を見てみるよ

青い丸で囲んだ852,923円って言うのは、0.6010ドル〜0.7ドルに仕掛けたトラップ100本で得たポジションがひとつも決済されず、全て保有した場合にかかる金額なんだ

んっ、でも50万円で運用してるんでっしゃろ?
足りてなくない?

画像の一番下にロスカットが約0.63ドルってなってるよね
0,6010ドル〜0.7ドルの範囲で設定しているけど、50万円では0.6010ドルに届く前にロスカットされてしまうんだ

だめじゃーーーーーーん!

もう1回チャートを見てみるよ

0.6ドル〜0.8ドルの範囲で設定してはいるんだけど、ここ2年ぐらいを見てみると0.65〜0.75の範囲を動いているのがわかるよね

なるほど、0.63ドルにはしばらく届いていないのか

そう、そしてハーフ&ハーフで設定しているので、下がった時だけじゃなくて、上がった時にも注意が必要なんだ
2枚目の画像の一番下にロスカット約0.76ドルとなってるね

設定としては0.6ドル〜0.8ドルだけど、50万円の資金では実質0.65ドル〜0.75ドルの範囲で運用している感じだね

そうだね、たちまちは50万円で運用を続けて、もし0.63ドルまたは0.76ドルに近づいてきたら追加で資金を投入してロスカットされないようにするつもりだよ。
それまでに利益が積み重なってくれてれば、追加資金も少なくてすむんだけどね。

このまましばらく0.65ドル〜0.75ドルの範囲で上下してて欲しいどす

その通りどす
興味を持たれた方はこちらから公式ページへどうぞ
まとめ

トラリピ楽しい!!
コメント
[…] トラリピによる不労所得【2018年11月1日〜11月18日】の期間で22,108円でした!! 2018年10月末に始めた「トラリピ」ですが、11月1日〜18日で22,108円の利益を出してくれまし […]
[…] 「トラリピ運用実績」【2018年11月1日〜11月18日】トラリピによる不労所得は22,108円でした!! 2018年10月末に始めた「トラリピ」ですが、11月1日〜18日で22,108円の利益を […]