ふぁ〜(΄◉◞౪◟◉`)
ひらーきです。(@hiraakitan)
2018年10月末に1通貨ペアで始めたトラリピですが、12月には通貨ペアを増やし5通貨ペアで運用を開始しました。
そんなトラリピですが12月はなんと61,375円の利益を叩き出しました!!!
(どどパーンどどパーン)
それでは内訳を見ていきましょう!!
通貨ペアごとの利益

資金は250万円。
「米ドル/円」「豪ドル/円」「豪ドル/米ドル」「NZドル/円」「NZドル/米ドル」の5通貨ペアを運用しているよ。

なんかもうあれだな、これだけ利益を出してくれるともう少し通貨ペアを増やしたくなるなーおい。

そうだね、でもナンシー落ち着いて、今の資金ではかなりハイリスクな設定をしているから、現金余力のことも考えてしばらくはこれで様子をみようよ。

ふぁ〜い・・・(ちっっ!!)

それでは通貨ごとの利益を見てみよう

12月は後半にかけて円高に進んだから、「売り→買い」のレンジにある「米ドル/円」「NZドル/円」が多く決済されたね。(設定は下記参照)

逆に「買い→売り」レンジの他の3通貨ペアは決済されずにポジションがどんどん増えているね。含み損が20万円を超えてきたー

今度は逆に動いて欲しいねー、豪ドルの決済祭りを楽しみにしているよ

多通貨を同時に運用することで、どれかは決済される可能性が高まる。
これが多通貨を運用するメリットだね

ナンシー分かってるじゃん、ヒューヒュー!

テヘペロでごわす〜

トラリピを始めて2ヶ月ちょっと、累計はどうなってるかな〜??

すげー!!すげーパフォーマンスだなーおい!!

いかにハイリスクな設定になっている事か・・・
どのような設定にしているかはこの後を見てね

トラリピはマネースクエア で始めることができるよ
どのような設定にしているか

それぞれの詳しい設定は今後改めて記事にする予定なので
ここではざっくりの設定を載せておくよ

早く教えてくれよ

設定のベースは、僕のスーパーアイドル鈴さんのトラリピ設定を自分の運用資金に合わせて調整しているよ

つまりざっくり言うと、鈴さんのパクリってことね

・・・
まー音楽用語で言う「サンプリング」ってやつ?

なんかカッコイイ言い方で逃げたな
米ドル/円
豪ドル/円
豪ドル/米ドル

このペアのみ少し変な設定になってしまったよ

どうしてそうなった?

最初は単純に「鈴さん」の設定のレンジ幅の半分にしとけばイイやと思い、「買い」のレンジの幅を0.7510~0.8500にして稼働したんだけど、チャートがここ半年は0.75を下回ってるって事に気が付いて・・・あとでこそっと0.7010~0.7500
の間にトラップ50本追加したよ

ちゃんと今現在のレートを把握しとけよな!

ほんとマヌケなことした・・反省反省
NZドル/円
NZドル/米ドル
まとめ

今現在は資金250万円で、5通貨ペアを上記の設定で運用しているけど、かなりハイリスクな設定となっています。

含み損が30万円近くになってきて、口座維持率も500%をもうすぐ切りそうな感じになっているね

そうだね、なので資金をいつでも追加で入金できるように準備しているよ

私は知っている、こいつは「楽ラップ」と「ウェルスナビ」を70万ずつ解約したことを・・私は知っている

トライオートETFで爆死したからね、トラリピだけは何としても死守するつもりだよ

「楽ラップ」と「ウェルスナビ」は超長期でやるはずだったのに、いとも簡単に・・・

もういつの間にかすっかり「トラリピくん」に首ったけやねん!!
コメント
[…] 【運用実績】2018年12月のトラリピによる不労所得は61,375円でした。トラリピやるならマネースクエア! […]