ふぁ〜(΄◉◞౪◟◉`)
ひらーきです。(@hiraakitan)
2018年10月末に始めたトラリピですが、12月前半の2週間での利益は23,000円でした。(パチパチっ)
12月からは通貨ペアを増やして運用しています。
それでは見ていきましょう!!
通貨ペアごとの利益

トラリピを始めた時は資金50万円で「NZドル/米ドル」の1通貨ペアのみで運用していたんだけど、12月からドシっと通貨ペアを増やしたよ

すごーい、何を追加したのでござるか??

資金を200万円追加で入金して「米ドル/円」「豪ドル/円」「豪ドル/米ドル」「NZドル/円」の4つを追加したよ。
なので250万円で5通貨ペアを運用中って事だよ

おいおい、お前ずいぶん思い切った行動に出たなおい

そうだね、お金に目がくらむってこの事かも

すっ、ステキやん・・・

それでは通貨ごとの利益を見ていこう

先月の前半2週間は「NZドル/米ドル」の1通貨ペアだけで約¥22,000の利益だったから、それに比べると少し物足りない感じ

やだっ、贅沢!!すっ、ステキやん

トラリピはマネースクエア で始めることができるよ


どのような設定にしているか

それぞれの詳しい設定は今後改めて記事にする予定なので
ここではざっくりの設定を載せておくよ

早く教えてくれよ

設定のベースは、僕のスーパーアイドル鈴さんのトラリピ設定を自分の運用資金に合わせて調整しているよ

つまりざっくり言うと、鈴さんのパクリってことね

・・・
まー音楽用語で言う「サンプリング」ってやつ?

なんかカッコイイ言い方で逃げたな
米ドル/円
豪ドル/円
豪ドル/米ドル

このペアのみ少し変な設定になってしまったよ

どうしてそうなった?

最初は単純に「鈴さん」の設定のレンジ幅の半分にしとけばイイやと思い、「買い」のレンジの幅を0.7510~0.8500にして稼働したんだけど、チャートがここ半年は0.75を下回ってるって事に気が付いて・・・あとでこそっと0.7010~0.7500
の間にトラップ50本追加したよ

ちゃんと今現在のレートを把握しとけよな!

ほんとマヌケなことした・・反省反省
NZドル/円
NZドル/米ドル
まとめ

一応、それぞれ1通貨ペア50万円での運用を想定した設定にしたつもり(*豪ドル/米ドルの設定については50万円では厳しい感じになっています)

安心安全の設定ではないけど、これでしばらく様子見てみようって感じだね

マネースクエア で口座を開設すれば「らくトラ運用試算表」という便利なツールが使えるので、上記の設定を入力してもらうと必要な証拠金額や、いくらになるとロスカットになるのかなどがすぐに見ることができるよ

「らくトラ運用試算表」はこんな感じのやつね

自分の運用予定資金に対して、仕掛けるレンジ幅やトラップ本数を変えて色々試してみてね

無料で使えるから安心しておくれやす〜
コメント