ふぁ〜(΄◉◞౪◟◉`)
ひらーきです。(@hiraakitan)
2020年12月のトラリピによる不労所得はプラス11,921円となりました!!
(●売買損益→プラス10,590円、スワップ損益→プラス1,331円)
早速12月を振り返ってみます。
この記事は次のような方に参考になります
●トラリピでの資産運用を考えている
●鈴さんの設定を自分の資金に合わせて運用したい
●トラリピで実際稼げるのか知りたい
トラリピ累計利益の推移
月々の利益 | 累計利益 | 含み損+累計利益 | |
2020年1月 | -¥46,351 | ¥663,791 | -¥330,464 |
2020年2月 | ¥35,829 | ¥699,620 | -¥864,847 |
2020年3月 | ¥33,393 | ¥733,013 | -¥2,002,519 |
2020年4月 | ¥19,839 | ¥752,852 | -¥1,194,002 |
2020年5月 | ¥19,487 | ¥772,339 | -¥677,433 |
2020年6月 | ¥103,059 | ¥875,398 | ¥8,165 |
2020年7月 | -¥15,178 | ¥860,220 | ¥287,749 |
2020年8月 | ¥5,261 | ¥865,481 | ¥494,412 |
2020年9月 | ¥20,990 | ¥886,471 | ¥375,901 |
2020年10月 | ¥22,215 | ¥908,686 | ¥324,316 |
2020年11月 | -¥10,858 | ¥897,828 | ¥599,353 |
2020年12月 | ¥11,921 | ¥909,749 | ¥705,113 |
*(含み損+累計利益)が安定してプラスになれば本当の意味で利益が出たと喜べます。
そう、これこそが「含み損は未来の利益」
私待ってる、未来の利益を待ってるの!
元本と運用通貨ペア
●450万円で運用していましたが、2020年3月のコロナ大暴落時に170万円追加入金
●その後6月に50万円、8月に50万円を出金
●現在の運用資金は520万
「豪ドル/円」
「豪ドル/米ドル」
「NZドル/円」
「NZドル/米ドル」
「ペソ/円」
これら6通貨ペアで運用していましたが、2020年6月から「豪ドル/米ドル」「NZドル/米ドル」をやめて「ユーロ/円」を新たに取り入れることにしました。
トラリピ運用成績【2020年12月】
12月はプラス11,921円
(●売買損益→プラス10,590 ●スワップ損益→プラス1,331円)
少し大人しめな結果に。スワップがプラスっていうのは初めてのような気がします、毎月スワップ損益はマイナスになってて苦しい思いしかなかったので・・・これは完全にペソのおかげ。
12月は運用中の通貨ペアのどれもが狭いレンジ内でヨコヨコヨコヨコし、大きな動きがなく、決済があるわけでもなく、新規のポジションをとるわけでもなく、そんなひと月だったように思います。
通貨ペアごとの損益は
通貨ペア | 利益(スワップ込み) |
米ドル/円 | ¥1,401 |
豪ドル/円 | ¥8,025 |
NZドル/円 | ¥1,283 |
ペソ/円 | ¥3,762 |
ユーロ/円 | ¥0 |
そんな中でも豪ドル/円は上昇してました、2年ぶりくらいに80円台へ。
6月から運用開始したユーロ/円は初めて決済なし。
2年ちょいトラリピを利用しての感想
正直なところトラリピに関しては以前よりほったらかしで、決済や新規取得の通知が来てもアプリを開くことが減りました。
日々の値動きに一喜一憂することなく、「あれっ、気づいたらなんかお金増えてる」という感覚は、資産運用として理想的なかたちではないかと思うのです。
もちろんそれはトラリピの設定次第でハイリスクハイリターンにもなるわけで、2020年2〜3月のコロナショックで設定の大事さ&怖さを思い知らされました、、
この1年を振り返るとコロナ直前は
完全にトラリピをなめていたのです、ところがひと月の間に急変
喰われました
トラリピくんは表向きかわいいキャラクターです、ですがあくまで
虎
それを忘れてはいけません。全部食べられる前に気づけて良かったと心から思います。
2020年1年間のトラリピによる不労所得は?
●売買損益→508,820円
●スワップ損益→マイナス216,308円
●スワップ振替→マイナス92,905円(これは2019年末に損出しのつもりでしたが、ギリギリ間に合わず2020年に計上される事に・・)
結局合計すると、199,607円。
約20万円となりました。
スワップで半分消えとる・・・
なにこの何とも言えない気持ち・・
トラリピ運用成績【2020年11月】
11月はマイナス10,858円
(●売買損益→プラス35,857円 ●スワップ損益→マイナス46,715円)
先月の運用報告で「累計利益は90万円を突破しました!!」と威勢良く発表したものの、
今月はマイナスをくらったので
累計利益は89万円に逆戻りしました!!!
なぜマイナスになったのかですが、、、
そうあいつです、2018年末から保有し続けることになった「NZD/USDの買いポジション」
まるまる2年間マイナススワップを生み出し続けたあいつ・・・苦しかった、そこはかとなく切なかった・・
切なかった??
あっ、別に切なくはなかったわ、めんごめんご
11月の上昇により、残っていた「NZD/USD」は全て決済されました。よしっ!
go away!!
get out of my life!!
ドンカムバック!!
そう言ってこの通貨ペアの運用を無事に終えたのです。
ハーフ&ハーフで設定していると、マイナススワップを生み出すポジションをこれだけの期間持ち続けることもあるんですね
ハーフ&ハーフの宿命なり
通貨ペアごとの損益は
通貨ペア | 利益(スワップ込み) |
米ドル/円 | ¥5,556 |
豪ドル/円 | ¥8,000 |
NZドル/円 | ¥7,676 |
NZドル/米ドル | -¥45,655 |
ペソ/円 | ¥8,045 |
ユーロ/円 | ¥3,001 |
たっぷりと積み上げあられたマイナススワップを見事に吐き出した11月となりました。
①累計利益 | ②含み損益(月末時点) | ①+② | |
2020年3月 | ¥733,013 | -¥2,735,532 | -¥2,002,519 |
2020年4月 | ¥752,852 | -¥1,946,854 | -¥1,194,002 |
2020年5月 | ¥772,339 | -¥1,449,772 | -¥677,433 |
2020年6月 | ¥875,398 | -¥867,233 | ¥8,165 |
2020年7月 | ¥860,220 | -¥572,471 | ¥287,749 |
2020年8月 | ¥865,481 | -¥371,069 | ¥494,412 |
2020年9月 | ¥886,471 | -¥510,570 | ¥375,901 |
2020年10月 | ¥908,686 | -¥584,370 | ¥324,316 |
2020年11月 | ¥897,828 | -¥298,475 | ¥599,353 |
ひと月の利益はマイナスとなったものの、含み損が大きく減ったことでなんやかんやのトータルは約60万円(もし今全部決済した場合の総合利益)となっています。
トラリピ運用成績【2020年10月】
10月はプラス22,215円
(●売買損益→プラス22,500円、スワップ損益→マイナス285円)
トラリピを開始してまるまる2年が経過し、累計利益は90万円を突破しました!!
2年間で大きな動きと言えば、2019年1月の「フラッシュクラッシュ」、2020年3月の「コロナショック」。
コロナショック時は含み損が270万円までふくらみ、資金に対しいかにハイリスクな設定をしていたことかと反省し、それぞれの通貨ペアに対しトラップの本数を半減させるなど見直しました。
もうヒヤヒヤしたくないのです、大きな値動きがあっても余裕を持って過ごしたいのです。
鼻ほじね、もうこの先鼻ほじ状態で過ごす気ね
ほじほじ
通貨ペアごとの損益は
通貨ペア | 利益(スワップ込み) |
米ドル/円 | ¥1,752 |
豪ドル/円 | ¥2,400 |
NZドル/円 | ¥6,234 |
NZドル/米ドル | ¥0 |
ペソ/円 | ¥2,622 |
ユーロ/円 | ¥8,024 |
10月も「NZドル/円」「ユーロ/円」が稼ぎ頭となっています。
①累計利益 | ②含み損益(月末時点) | ①+② | |
2020年3月 | ¥733,013 | -¥2,735,532 | -¥2,002,519 |
2020年4月 | ¥752,852 | -¥1,946,854 | -¥1,194,002 |
2020年5月 | ¥772,339 | -¥1,449,772 | -¥677,433 |
2020年6月 | ¥875,398 | -¥867,233 | ¥8,165 |
2020年7月 | ¥860,220 | -¥572,471 | ¥287,749 |
2020年8月 | ¥865,481 | -¥371,069 | ¥494,412 |
2020年9月 | ¥886,471 | -¥510,570 | ¥375,901 |
2020年10月 | ¥908,686 | -¥584,370 | ¥324,316 |
ここ2〜3ヶ月は落ち着いた動きですが、来たる11月3日には大統領選挙があり大きく動く可能性があるので11月のトラリピ成績はちょっと楽しみです。
トラリピ運用成績【2020年9月】
9月はプラス20,990円
(●売買損益→プラス37,672円、スワップ損益→マイナス16,682円)
トラリピの通知は大人しかったように思えた9月でしたが、約2万円の利益を叩き出してくれました。
今年に入り株の短期売買にもチャレンジしていて、平日は毎日心を消耗しているのですが、トラリピはもうなんと言ってもほったらかし。
株のチャートは毎日チェックするのに、為替に関しては完全にトラリピくんにおまかせ。
株は9時から15時で終わるけど、FXは1日ずっと動いてる、無理、そこまで見ていられない。
何もしてなくても利益をコツコツ持ってきてくれるトラリピくん素敵、好き、かわいい。
コロナ暴落の時、殺されかけたけどな
もう許す!!
通貨ペアごとの損益は
通貨ペア | 利益(スワップ込み) |
米ドル/円 | ¥3,132 |
豪ドル/円 | ¥3,200 |
NZドル/円 | ¥10,771 |
NZドル/米ドル | -¥5,036 |
ペソ/円 | ¥1,731 |
ユーロ/円 | ¥12,026 |
「NZドル/円」と、最近新たに取り入れた「ユーロ/円」が良い感じ。
①累計利益 | ②含み損益(月末時点) | ①+② | |
2020年3月 | ¥733,013 | -¥2,735,532 | -¥2,002,519 |
2020年4月 | ¥752,852 | -¥1,946,854 | -¥1,194,002 |
2020年5月 | ¥772,339 | -¥1,449,772 | -¥677,433 |
2020年6月 | ¥875,398 | -¥867,233 | ¥8,165 |
2020年7月 | ¥860,220 | -¥572,471 | ¥287,749 |
2020年8月 | ¥865,481 | -¥371,069 | ¥494,412 |
2020年9月 | ¥886,471 | -¥510,570 | ¥375,901 |
うん、なんとか元本プラスを維持してる。
10月→トランプさんコロナ感染でどうなるのか
11月→米国大統領選挙はどうなるのか
これから株も為替も動きが出てきそうですね〜
トラリピ運用成績【2020年8月】
8月はプラス5,261円。
(●売買損益→プラス24,530円、スワップ損益→マイナス19,269円)
うん、微益
通貨ペアごとの損益を見てみると
通貨ペア | 利益(スワップ込み) |
米ドル/円 | ¥3,960 |
豪ドル/円 | ¥9,276 |
豪ドル/米ドル | -¥11,120 |
NZドル/円 | ¥7,524 |
NZドル/米ドル | -¥5,765 |
ペソ/円 | ¥0 |
ユーロ/円 | ¥4,002 |
8月は微益となりましたが、運用を停止した「豪ドル/米ドル」のポジションが全て解消されました!!!
2018年12月に保有して以降、ようやくその時の水準まで戻ってきたことに。この1年半以上「豪ドル/米ドル」はマイナススワップを生み出し続けていたのか・・・
「NZドル/ 米ドル」も運用を停止し、ポジション解消待ちとなっているのですが、まだ少し時間がかかりそうなところ。
そして何より驚いたことに
①累計利益 | ②含み損益(月末時点) | ①+② | |
2020年3月 | ¥733,013 | -¥2,735,532 | -¥2,002,519 |
2020年4月 | ¥752,852 | -¥1,946,854 | -¥1,194,002 |
2020年5月 | ¥772,339 | -¥1,449,772 | -¥677,433 |
2020年6月 | ¥875,398 | -¥867,233 | ¥8,165 |
2020年7月 | ¥860,220 | -¥572,471 | ¥287,749 |
2020年8月 | ¥865,481 | -¥371,069 | ¥494,412 |
元本から大きくプラスとなってきています。
約50万円
うっ、嬉しい・・・
3月のマイナス200万円を良く乗り越えたな
3月の大変動を経て、反省し設定を変えたので今後はあれほど大きな含み損にはならないはず。その分毎月の利益もマイルドになるだろうけど、いいの、それでいいの。
もう顔面蒼白になんてなりたくないの。
ここからは元本プラスをニヤニヤしながら見て過ごすターンに突入ということでよろしかったでしょうか。
トラリピ運用成績【2020年7月】
7月はマイナス15,178円。
(●売買損益→プラス39,842円、スワップ→マイナス55,020円)
ちょっww
どんだげーーー!!!
どんだけスワップきついの・・・
激おこなんですけどーーー
通貨ペアごとの損益は
通貨ペア | 利益(スワップ込み) |
米ドル/円 | -¥1,511 |
豪ドル/円 | ¥5,736 |
豪ドル/米ドル | -¥29,267 |
NZドル/円 | ¥10,387 |
NZドル/米ドル | -¥9,462 |
ペソ/円 | ¥0 |
ユーロ/円 | ¥2,000 |
今やひたすらマイナススワップを生み出すマシーンである「豪ドル/米ドル」「NZドル/米ドル」、7月はドル安に動いたためこれら2通貨ペアがよく決済され保有ポジションもだいぶ減少。
マネースクエアさん、もう少しマイナススワップどうにかなりませんでしょうか・・・
トラリピくんの可愛さだけではまかないきれません・・・
一方、ひと月の利益はマイナスとなったものの、ぜーんぶもろもろトータルで見てみると
①累計利益 | ②含み損益(月末時点) | ①+② | |
2020年3月 | ¥733,013 | -¥2,735,532 | -¥2,002,519 |
2020年4月 | ¥752,852 | -¥1,946,854 | -¥1,194,002 |
2020年5月 | ¥772,339 | -¥1,449,772 | -¥677,433 |
2020年6月 | ¥875,398 | -¥867,233 | +¥8,165 |
2020年7月 | ¥860,220 | -¥572,471 | +287,749 |
なんと、「累計利益+含み損」が約28万円!!
つまり長らく続いた元本割れが大きくプラ転したことに。
私のトラリピはこれからがスタートと言っていいのかもしれない・・・
トラリピ運用成績【2020年6月】
6月はプラス103,059円。
(●売買損益→プラス145,659円、スワップ→マイナス42,600円)
はっ??
10万円超えてる?!
10万円超えは2019年1月の「フラッシュ・クラッシュ」以来の成績・・・
しかも、しかも、しかも
これまでの累計利益が含み損(6月末時点)を上回ってる!!(8,000円くらいだけど)
コロナによる暴落で退場に追いやられそうになりながらも、なんとか耐え抜いたことで得られたご褒美。
もうこれは
言えた、久しぶりに言えたわっ
ファイル探すの大変だったわ
ジョージ・ソロスの名言
「まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ」
これは心に染み込みますわ・・・
通貨ペアごとの利益を見てみると
通貨ペア | 利益(スワップ込み) |
米ドル/円 | ¥10,004 |
豪ドル/円 | ¥37,199 |
豪ドル/米ドル | -¥5,727 |
NZドル/円 | ¥44,333 |
NZドル/米ドル | -¥3,773 |
ペソ/円 | ¥4,627 |
ユーロ/円 | ¥16,959 |
「豪ドル/円」「NZドル/円」はコロナショックで大きく含み損を抱えたものの、6月になり大量に利益として吐き出してくれた感じ。
「豪ドル/米ドル」「NZドル/米ドル」はマイナススワップを生み出すだけのポジションを抱えている状態・・・(現在トラリピ注文は解除)
そして6月から新たに取り入れた「ユーロ/円」が大活躍!!
6月は思わぬ爆益になったものの、トラリピの設定を変更して、全体的にトラップ本数を減らしたのでこれからは少し控えめな成績になるのかなと。
①累計利益 | ②含み損益(月末時点) | ①+② | |
2020年3月 | ¥733,013 | -¥2,735,532 | -¥2,002,519 |
2020年4月 | ¥752,852 | -¥1,946,854 | -¥1,194,002 |
2020年5月 | ¥772,339 | -¥1,449,772 | -¥677,433 |
2020年6月 | ¥875,398 | -¥867,233 | +¥8,165 |
含み損が月ごとに解消されてきてますねー
トラリピくんと仲直りできそうかも・・
トラリピ運用成績【2020年5月】
5月はプラス19,487円。
(●売買損益→プラス24,769円、スワップ→マイナス5,282円)
3月に起こったコロナショックで私は顔面、いや全身が青ざめた。証拠金維持率は300%を割り込み、あれよあれよと200%前半台へ。
恐怖すぎた、ガクブル状態でATMからATMへ走った。だってクイック入金できる口座にお金入ってなかったんだもん。
それから2ヶ月が経ち、ようやく含み損も大きく解消されてきてひとまず安心できるレベルに、青ざめた私の体も色を取り戻しつつある。
もうあの時の絶望感を味わいたくないので、設定を変更。通貨ペアもついでに。
「豪ドル/円と豪ドル/米ドル」そして「NZドル/円とNZドル/米ドル」は、同時に運用しなくても良いかなと思い、「豪ドル/米ドル」と「NZドル/米ドル」はやめた。
だって動きが似てるから。
4通貨ペアとも底をつけたのが3月16日。
そして新たに取り入れたのが「ユーロ/円」、底をつけたのは5月4日とかなり時間差があるので、同時に苦しめらる危険性が若干でも回避できるかも?と思い採用することにした。
6月からは
「米ドル/円」「豪ドル/円」「NZドル/円」「ペソ/円」「ユーロ/円」の5通貨ペアでやっていくのだ。
①累計利益 | ②含み損益 | ①+② | |
2020年3月 | ¥733,013 | -¥2,735,532 | -¥2,002,519 |
2020年4月 | ¥752,852 | -¥1,946,854 | -¥1,194,002 |
2020年5月 | ¥772,339 | -¥1,449,772 | -¥677,433 |
元本から約68万円割れ
まだ
オワテナカッタ\(΄◉◞౪◟◉`)/
トラリピ運用成績【2020年4月】
ちょっ、全身真っ青じゃない!!
あのトラに頭かじられたショックで・・
どこかで聞いたことある設定だわっ
2020年4月→プラス19,839円(スワップ込み)
トラリピがうまく機能している方にとっては、4月は結構稼いでくれたのかもしれません。
しかし私の場合、仕掛けているトラップで機能しているのは6通貨ペアのうち「米ドル円」「NZドル円」のみで、他の通貨ペアは休眠中です。(仕掛けているトラップの範囲に帰ってくるのを待つばかり・・)
そんな中でも、思ったより利益出てるじゃんって感じました。
ところがトラリピ19ヶ月の運用を振り返ってみると、ワースト3位の成績。
それでは、今月の気になる含み損はどうなったかな?
①累計利益 | ②含み損益 | ①+② | |
2020年3月 | ¥733,013 | -¥2,735,532 | -¥2,002,519 |
2020年4月 | ¥752,852 | -¥1,946,854 | -¥1,194,002 |
トラリピ運用成績【2020年3月】
2020年3月→プラス33,393円
【損切り決行】
AUD/USDを9万くらい損切り🤢
ダラダラ下げ続けて止まらない😱
入金しつつ、損切りしつつ、全部食べられるのか、、、
— ひらーき (@hiraakitan) March 18, 2020
【損切りagain】
AUD/USDを6万円分損切り🤢
そして60万円入金🌝
エサ代尽きたら、お前を喰らう
そんな目で見てくるあのトラ吉がこわひぃぃぃ
もうそろそろ堪忍してつかぁさい😭
— ひらーき (@hiraakitan) March 19, 2020
3月中頃の大暴落、トラリピの証拠金維持率の回復をはかるため行なった事。
❶入金(合計170万円)
❷ポジションの1部を決済損切り(約15万円)
❸トラリピの設定を1部取り消し(これ以上新規でポジションを持たないようにするため)
15万円の損切りを行なってもプラス3万円だったと言う事は、18万円くらい決済益があった事になります。
結果的には損切りをしなくても耐えきれたのですが、それは後になって分かる事。損切りをしなければいけないほど追い詰められていたのです・・・
運用している6通貨ペアの全てが下落する恐怖・・・
これだと複数通貨ペアを運用する意味がないじゃない・・
今回の大暴落で、いかに設定が資金に対しハイリスクであったかを実感、設定の見直し必須。
今後の設定は、トラップの範囲を広げ、トラップの本数は半分または4分の1くらいにする予定です。やはり余裕を持った運用を心がけるべきですね・・・
しばらくは守備に徹し、これからの相場の動きは指をくわえて眺めるだけになりそうですが、タイミングを見計らって変更します。
これまでの累計利益と、3月31日時点の含み損がこちら
累計利益① | 含み損益② | ①+② |
¥733,013 | -¥2,735,532 | -¥2,002,519 |
マイナス200万円の元本割れ
オワタ\(΄◉◞౪◟◉`)/
トラリピ運用成績【2020年2月】
2020年2月→プラス35,829円でした。
このひと月、決済はあまり無かったように感じていたのですが、3万円を超えていたのは少し驚きです。
とは言え実は、トラリピのアプリに通知はモリモリ盛りだくさん届いていたのです!!
しかし通知の多くが新規ポジションの取得・・・
そのため含み損も今までで最高の
150万!!!
上記のグラフを見てもわかる通り、実現損益(累計利益➕含み損益)も過去最高のマイナス約90万円となっています・・・
「豪ドル円」も「豪ドル米ドル」もトラップの範囲から外れたり、外れかけたり、ほぼ外れてしまいました。
コロナウィルス感染拡大で株も為替もてんやわんや状態なのです。
コロナウィルスこわいわ〜
個人的にはトラリピのロスカットがこわひぃぃぃぃぃ
ぬるま湯に浸かって余裕ブッこいているアイキャッチとは裏腹に、内心ハラハラが止まらない感じで3月を迎えます。
とりあえず50万円入金しておきます・・・それでも安心はできない😭
トラリピ運用成績【2020年1月】
2020年、早々からマイナスをたたき出したのには理由があります。
それは
スワップの振替
をしたからです。
「2020年1月」不労所得マイナス46,351円の内訳
スワップ振替をしていなければ、しっかり利益はでていますね。
ポジションが決済されるまで日々たまっていくスワップ。確定申告が控えているので2019年の内にマイナススワップを振り替えておこうと思い年末に振替を実行したのですが、ちょっと遅かったみたいで1月に入って反映されることに・・・
12月の損出しはお早めに
それにしてもトラリピ のスワップは中々のものです・・・以下ちょっとFX自動売買のトラッキングトレードと比較してみました。
買スワップ | 売スワップ | |
米ドル/円 | 5円 | ー115円 |
ユーロ/円 | ー75円 | 5円 |
豪ドル/円 | 1円 | ー53円 |
カナダドル/円 | 3円 | ー53円 |
ユーロ/米ドル | ー67円 | 28円 |
買スワップ | 売スワップ | |
米ドル/円 | 36円 | ー73円 |
ユーロ/円 | ー43円 | 7円 |
豪ドル/円 | 12円 | ー50円 |
カナダドル/円 | 18円 | ー50円 |
ユーロ/米ドル | ー97円 | 57円 |
*1万通過単位・1日あたり
5通貨ペアを抜き出してみました。
トラリピくんは可愛いと思いますが、トラリピ の買いスワップ・売りスワップは全然可愛くないんですよね・・・
比較すると分かるのですがトラリピは
もらえるスワップほぼ無し、その上マイナススワップは大きい
という事、デメリットもちゃんと記載しておきましょうか。
鈴さんのトラリピ設定をカスタマイズ
まだトラリピの口座を開設していないよーという方はマネースクエア 公式ページへどうぞ
鈴さんの設定をカスタマイズと言っても、ただトラップの本数を自分の資金に合わせて減らしただけになったね
米ドル/円
↓
変更後(2020年6月〜)
買い新規 | 売り新規 | |
仕掛けるレンジ幅 | 85.40〜105.00 | 105.40〜125.00 |
レンジ内に仕掛ける本数(トラップ) | 50本 | 50本 |
1本あたりの通貨 | 0.1(万通貨) | 0.1(万通貨) |
1回のリピートで狙う利益 | 700円 | 700円 |
決済トレール | 設定しない | 設定しない |
ストップロス | 設定しない | 設定しない |
・仕掛けるレンジ幅を広く
・トラップは0.2円→0.4円ごとに変更(本数を減らした)
過去20年間のチャートを見ると仕掛けているレンジを抜けてる期間もあるけど、ほぼほぼカバー。
豪ドル/円
↓
変更後(2020年6月〜)
買い新規 | 売り新規 | |
仕掛けるレンジ幅 | 60.40〜80.00 | 80.40〜100.00 |
レンジ内に仕掛ける本数(トラップ) | 50本 | 50本 |
1本あたりの通貨 | 0.1(万通貨) | 0.1(万通貨) |
1回のリピートで狙う利益 | 800円 | 800円 |
決済トレール | 設定しない | 設定しない |
ストップロス | 設定しない | 設定しない |
・ハーフ&ハーフの中央値が85円→80円に
・レンジ拡張
・トラップは0.1円→0.4円ごとに変更
過去20年間のチャート、ほぼほぼローソク足の動きをカバーすることに
豪ドル/米ドル
↓
撤退
保有しているポジションはマイナススワップを生み続けているので、損切りをしてポジションを解消するか、元値まで戻ってくるのを辛抱強く待つか悩み中。
NZドル/円
↓
変更後(2020年6月〜)
買い新規 | 売り新規 | |
仕掛けるレンジ幅 | 50.20〜70.00 | 70.20〜90.00 |
レンジ内に仕掛ける本数(トラップ) | 100本 | 100本 |
1本あたりの通貨 | 0.1(万通貨) | 0.1(万通貨) |
1回のリピートで狙う利益 | 700円 | 700円 |
決済トレール | 設定しない | 設定しない |
ストップロス | 設定しない | 設定しない |
・レンジの拡張
・トラップは0.2円ごとで変更なし
NZドル/米ドル
↓
撤退
ユーロ/円
2020年6月、新しく運用開始
買い新規 | 売り新規 | |
仕掛けるレンジ幅 | 100.40〜120.00 | 120.40〜140.00 |
レンジ内に仕掛ける本数(トラップ) | 50本 | 50本 |
1本あたりの通貨 | 0.1(万通貨) | 0.1(万通貨) |
1回のリピートで狙う利益 | 1,000円 | 1,000円 |
決済トレール | 設定しない | 設定しない |
ストップロス | 設定しない | 設定しない |
2006年から2008年はレンジを飛び抜けてる・・・
まー当分の間は大丈夫でしょう、、
ペソ/円
*ペソ/円のみ「さみー」さんの設定をマネさせて頂きました。
↓
変更なし(2020年6月)
ペソ/円は「さみー」さんの設定にしたよ
すぐパクるね
トラリピの成績を毎月ブログで更新
毎月トラリピの運用実績を報告しているので、ぜひ参考にしてみてね
一つ言えるのは、実際に少額でもいいので運用してみるのが1番理解できるってこと
私も最初は資金50万円でNZドル/米ドルのみを運用して、その後資金と通貨ペアを増やして運用しています。
投資初心者ではありますが実際にお金を投入し見よう見まねで検証中、コツコツと利益が積み重なり楽しめています。
コメント
[…] 【トラリピの運用実績】を毎月ブログで更新中!「2020年4月Ver.」 […]