ウェルスナビで投資してみた。運用実績を公開【2021年Ver.】

WealthNavi
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ふぁ〜(΄◉◞౪◟◉`)

ひらーきです。(@hiraakitan)

 

これから資産運用を始めようと思うなら選択肢の一つとなる「ウェルスナビ」

 

2020年1月には27万口座を突破、そして2021年1月に36万口座突破と利用者はどんどん増えています。

 

当ブログでは実際の運用実績を10日ごとに更新しているので参考になればと思います。

 

●ウェルスナビの利用を考えている
●ロボアドバイザーの実力を知りたい
●実際利用している人の成績を見たい
●当ブログ管理人の生存確認ができる

 

2022年Ver.始まりました

ウェルスナビ で投資。実績をブログで公開【2022年Ver.】
ウェルスナビを始めて3年以上経ちました。当ブログでは運用実績を10日ごとに更新しています、ウェルスナビで投資を考えている方の参考になればと思います。【2023年Ver.】ウェルスナビの記事はこちらへ●ウェルスナビの利用を考えている●ロボアド...
  1. 【開始〜2020年末】の経緯
  2. ウェルスナビ(Wealthnavi)資産推移【2021年】
  3. ウェルスナビ運用実績【2021年12月】
    1. 2021年12月24日
    2. 2021年12月14日
    3. 2021年12月4日
    4. 2021年12月の分配金・手数料
  4. ウェルスナビ運用実績【2021年11月】
    1. 2021年11月24日
    2. 2021年11月14日
    3. 2021年11月4日
    4. 2021年11月の分配金・手数料
  5. ウェルスナビ運用実績【2021年10月】
    1. 2021年10月24日
    2. 2021年10月14日
    3. 2021年10月4日
    4. 2021年10月の分配金・手数料
  6. ウェルスナビ運用実績【2021年9月】
    1. 2021年9月24日
    2. 2021年9月14日
    3. 2021年9月4日
    4. 2021年9月の分配金・手数料
  7. ウェルスナビ運用実績【2021年8月】
    1. 2021年8月24日
    2. 2021年8月14日
    3. 2021年8月4日
    4. 2021年8月の分配金・手数料
  8. ウェルスナビ運用実績【2021年7月】
    1. 2021年7月24日
    2. 2021年7月14日
    3. 2021年7月4日
    4. 2021年7月の分配金・手数料
  9. ウェルスナビ運用実績【2021年6月】
    1. 2021年6月14日
    2. 2021年6月14日
    3. 2021年6月4日
    4. 2021年6月の分配金・手数料
  10. ウェルスナビ運用実績【2021年5月】
    1. 2021年5月24日
    2. 2021年5月14日
    3. 2021年5月4日
    4. 2021年5月の分配金・手数料
  11. ウェルスナビ運用実績【2021年4月】
    1. 2021年4月24日
    2. 2021年4月14日
    3. 2021年4月4日
    4. 2021年4月の分配金・手数料
  12. ウェルスナビ運用実績【2021年3月】
    1. 2021年3月24日
    2. 2021年3月14日
    3. 2021年3月4日
    4. 2021年3月の分配金・手数料
  13. ウェルスナビ運用実績【2021年2月】
    1. 2021年2月24日
    2. 2021年2月14日
    3. 2021年2月4日
    4. 2021年2月の分配金・手数料
  14. ウェルスナビ運用実績【2021年1月】
    1. 2021年1月24日
    2. 2021年1月14日
    3. 2021年1月4日
    4. 2021年1月の分配金・手数料

【開始〜2020年末】の経緯

元本 評価額 評価損益 投資来損益
10日目(2018年9月開始) ¥1,000,000 ¥1,005,722 ¥5,722 ¥5,722
110日目(2018年12月) ¥1,000,000 ¥886,520 -¥113,480 -¥113,480
120日目(2019年1月) ¥300,000 ¥182,784 -¥29,003 -¥117,216
470日目(2019年12月) ¥300,000 ¥227,886 ¥16,099 -¥72,114
480日目(2020年1月) ¥300,000 ¥226,320 ¥14,533 -¥73,680
830日目(2020年12月) ¥350,000 ¥317,314 ¥48,776 -¥32,686

 

これまでの経緯をざっくりと
2018年9月→元本100万円で開始(積み立てなし)
2018年12月→70万円を途中解約(10万円くらいの損切り)←ばか
2020年4月〜5月→合計12万円を4回に分けて入金
2020年10月中頃→7万円を途中解約

*ウェルスナビのパフォーマンスは「評価損益」を参考にしてください。

「投資来損益」は、私の愚かな1部途中解約(2018年12月)によりもたらされたものです・・気にしないでください・・

 

投資来損益とは・・

投資来損益とは・・

投資来損益=①評価額➖(②合計入金額➖③合計出金額)

830日目の時点でみると
①評価額→317,314円
②合計入金額→112万円
③合計出金額→77万円
これで計算すると、投資来損益=マイナス32,686円がでます。
ナンシー
ナンシー

あーもうややこしいわっ

ひらーき
ひらーき

ここの部分はスキップしてくれてOKです

ウェルスナビ(Wealthnavi)資産推移【2021年】

 

元本 評価額 評価損益 投資来損益 損益率
840日目(2021年1月) ¥350,000 ¥320,513 ¥51,915 -¥29,487 19.33%
850日目 ¥350,000 ¥330,050 ¥61,452 -¥19,950 22.88%
860日目 ¥350,000 ¥332,766 ¥64,168 -¥17,234 23.89%
870日目(2021年2月) ¥350,000 ¥335,102 ¥66,504 -¥14,898 24.76%
880日目 ¥350,000 ¥344,462 ¥75,864 -¥5,538 28.24%
890日目 ¥350,000 ¥340,700 ¥72,102 -¥9,300 26.84%
900日目(2021年3月) ¥350,000 ¥339,254 ¥70,656 -¥10,746 26.31%
910日目 ¥350,000 ¥352,162 ¥83,564 ¥2,162 31.11%
920日目 ¥350,000 ¥346,075 ¥77,477 -¥3,925 28.84%
930日目(2021年4月) ¥350,000 ¥360,015 ¥91,417 ¥10,015 34.03%
940日目 ¥350,000 ¥360,519 ¥91,921 ¥10,519 34.22%
950日目 ¥350,000 ¥361,651 ¥93,053 ¥11,651 34.64%
960日目(2021年5月) ¥350,000 ¥365,476 ¥96,880 ¥15,478 36.07%
970日目 ¥350,000 ¥360,409 ¥91,811 ¥10,409 34.18%
980日目 ¥350,000 ¥365,155 ¥96,557 ¥15,155 35.95%
990日目(2021年6月) ¥350,000 ¥375,666 ¥107,068 ¥25,666 39.86%
1000日目 ¥280,000 ¥302,984 ¥84,897 ¥22,984 38.93%
1010日目 ¥280,000 ¥300,931 ¥82,844 ¥20,931 37.99%
1020日目(2021年7月) ¥280,000 ¥305,734 ¥87,647 ¥25,734 40.19%
1030日目 ¥280,000 ¥302,657 ¥84,570 ¥22,657 38.78%
1040日目 ¥280,000 ¥303,207 ¥85,120 ¥23,207 39.03%
1050日目(2021年8月) ¥280,000 ¥300,713 ¥82,626 ¥20,713 37.89%
1060日目 ¥280,000 ¥303,831 ¥85,744 ¥23,831 39.32%
1070日目 ¥280,000 ¥301,369 ¥83,282 ¥21,369 38.19%
1080日目(2021年9月) ¥280,000 ¥308,701 ¥90,614 ¥28,701 41.55%
1090日目 ¥280,000 ¥305,862 ¥87,775 ¥25,862 40.25%
1100日目 ¥280,000 ¥302,763 ¥84,676 ¥22,763 38.83%
1110日目(2021年10月) ¥280,000 ¥298,497 ¥80,410 ¥18,497 36.87%
1120日目 ¥280,000 ¥307,660 ¥89,573 ¥27.660 41.07%
1130日目 ¥280,000 ¥315,767 ¥97,680 ¥35,767 44.79%
1140日目(2021年11月) ¥280,000 ¥320,279 ¥102,192 ¥40,279 46.86%
1150日目 ¥280,000 ¥322,088 ¥104,001 ¥42,088 47.69%
1160日目 ¥280,000 ¥319,838 ¥101,751 ¥39,838 46.66%
1170日目(2021年12月) ¥280,000 ¥305,274 ¥88,187 ¥25,274 39.98%
1180日目 ¥280,000 ¥311,439 ¥93,352 ¥31,439 42.80%
1190日目 ¥280,000 ¥315,858 ¥97,771 ¥35,858 44.83%

 

ウェルスナビ運用実績【2021年12月】

 

2021年12月24日

運用開始から1190日目

評価損益→プラス97,771円(44.83%)

投資来損益→プラス35,858円

 

2021年もあと1週間で終わりです。

 

今年1年間のウェルスナビ を振り返ってみると

1月4日時点の評価損益は51,915円、評価損益率は19.33%。

12月24日時点の評価損益は97,771円、評価損益率は44.83%。

 

評価損益率は20%以上増えています。

ちなみに2020年は11%増だったので、今年はかなり好成績でした。

 

ひらーき
ひらーき

2022年はさすがに20%増はなくても、10%増くらいを期待しておこうか。

 

2021年12月14日

運用開始から1180日目

評価損益→プラス93,352円(42.80%)

投資来損益→プラス31,439円

 

米国株に比べて日本株の調子が・・・

日経平均やTOPIXはまだ踏ん張っていますが、マザーズ指数は今日12月14日、年初来安値を更新してしまいました・・・

 

個別株では、マザーズ銘柄を買っているのでまた損切りをしなければいけないのかと脳裏をよぎります

 

( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!

 

ウェルスナビでは10日ごとに成績を確認していて、評価損益率は10日でせいぜい2〜3%動くくらいですが、個別株は1日で5〜6%はざらにあり、10%くらい動くこともあるので、精神的負担は全然違ってきます・・・

 

アノマリー的には年末は上昇することが多いと言われています

 

ひらーき
ひらーき

アノマリーまじ頼むわ

2021年12月4日

運用開始から1170日

評価損益→プラス87,187円(39.98%)

投資来損益→プラス25,274円

 

久しぶりに大きく減少しました・・・

評価損益率が前回から約6%も下げたのですが、今年1年間を通して見ても10日間で6%の増減はありません。

 

ここまで順調に最高値を更新してきた米国株も11月下旬から下落・・

原因として、コロナの変異株「オミクロン」が新たな脅威として出てきたとも、利上げが早まるのでは?っていう懸念とも言われています。

 

今年はじめの評価損益率が19.33%、10日前の前回が46.66%、そして今回が39.98%、ほぼ1年をかけて約27%上がり、たった10日で約6%下げたんですよね

 

ひらーき
ひらーき

悪いニュースよ、もう続かないでくれ

 

2021年12月の分配金・手数料

 

手数料→288円

 

分配金→米国債券(AGG)より17円
不動産(IYR)より118円

ウェルスナビ運用実績【2021年11月】

 

2021年11月24日

運用開始から1160日目

評価損益→プラス101,751円

投資来損益→プラス39,838円

 

前回まで最高成績を更新し続けていましたが、さすがに更新ストップ。

 

今回は全く書くことが思いつかないので、先日購入した商品をレビューしようと思います。

 

ナンシー
ナンシー

グハッ

楽天ブラックフライデーで「着る毛布」をポチったのですが、本日到着し早速身にまとい文章を書いているところです。

 

これまでニトリの「着る毛布」を使っていたのですが、バスローブタイプのものでどうしても

 

足が寒い・・

 

ひざ下くらいまでは長さがあるものの、床に座ってくつろぐ時、結局毛布を足にかける必要があったのです。

 

楽天で「着る毛布」を探していても、やはりほぼほぼバスローブタイプのものが多かったのですが、このニッセンの「着る毛布」はツナギタイプになっていて足もすっぽり覆われました。(足はちゃんと出すことも出来ます)

 

これこれ、これが欲しかった・・

 

サイズは「M〜LL」「3L〜5L」「6L〜10L」と3つありましたが、「M〜LL」で身長165〜185cmに対応しているのでほとんどの人は「M〜LL」で大丈夫。かなりダボダボです・・

 

ダボダボではありますが、袖も裾も一応しぼられていて手も足も出しておけるので、何かする度に手繰り寄せなければいけない煩わしさはないかと。

 

ニトリの着る毛布はしぼりがなく袖が落ちてきて、手を洗う時や、洗い物の時、不便を感じていましたが、ニッセンのは腕の好きな位置で止まってくれる。

 

しぼり最高・・・

 

 

そしてトイレ問題ですが、後ろにジッパーが付いているので着たままOKでした。

 

メリットばかり書いてきましたが、デメリットほどではないけど、足のしぼりがちょっと弱いかな、足には謎にボタンが2つ付いていて広げれる仕様になっているけど、何のためにそうなってるかわかりません・・

(後日気づいたのですが、股から下にかけて各足の内側にボタンが6個づつ付いていて、ガバッと開けれるようになってました。たぶん洗濯して干すときに乾きやすくするためなのかと推測します。)

 

いるのかこのボタン??!普通にしぼってくれてた方が良いと思うのだが・・

 

ひらーき
ひらーき

この冬まじ快適かも

 

 

2021年11月14日

運用開始から1150日目

評価損益→プラス104,001円(47.69%)

投資来損益→プラス42,088円

 

10月中旬以降、最高成績を更新し続けております!!

思い返せば、コロナショック直前の頃も米国株はジワリジワリと当時の史上最高値を更新してたのに、短期間であっという間に暴落してしまったんですよね・・

 

あの時は約29,000ドルから約18,000ドルへと、1ヶ月の間に10,000ドルも下落しました。(NYダウ)

 

さかのぼってみると、2016年頃に18,000ドルから少しづつ上昇し、3〜4年の年月をかけて29,000ドルになったので、たった1ヶ月で10,000ドル下落するって・・・

 

「上げ100日、下げ3日」って格言は良くできてますね・・・

 

ところが、コロナショック後のV字回復もすごくて、2020年3月の約18,000ドルから今現在2021年11月は約36,000ドルなので、1年8ヶ月で18,000ドルも上昇しております。

 

ひらーき
ひらーき

もう積み立てて寝かせておけばえんや

2021年11月4日

運用開始から1140日目

評価損益→プラス102,192円(46.86%)

投資来損益→プラス40,279円

 

10日前の過去最高成績をまたも更新!!!

 

FOMCで、以前からささやかれていたテーパリング開始の発表。

テーパリングはだいぶ織り込まれていた感じでしたが、利上げに関しても「労働市場が一段と回復するまでは考えない」と述べたことで、市場に安心感をもたらしたようで、米国主要株価指数は上昇。

 

最高値を更新し続けています。

 

米国株に比べて、日経平均は今年の高値を超えておらず、3万円を超えては割り込み、超えては割り込みして、今日29,794円まで上昇。

 

また3万円を突破するかどうか楽しみです!!

2021年11月の分配金・手数料

 

手数料→287円

 

分配金→米国債券(AGG)17円

 

ウェルスナビ運用実績【2021年10月】

 

2021年10月24日

運用開始から1130日目

評価損益→プラス97,680円(44.79%)

投資来損益→プラス35,767円

 

評価損益率44.79%と過去最高の成績を叩き出しています!!

 

「お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)の名のごとく、インデックス投資のパワーをひしひしと感じています。

 

これが、タンスや銀行預金に寝かせていたら、全然増えないわけです。

 

もっと早く知りたかった!!言ってもしょうがないけど、インデックス投資を10年早く始めることができていたら、、、

 

10年前なんて、全く投資なんて自分とは無関係のものと考えていたし、そもそも興味などありませんでしたよ・・

 

株なんて大儲けした、大損したの、どっちかと言うと大損するイメージ、ギャンブルのような感じでしか捉えてませんでしたから。

 

仮に30歳から、毎月3万円を積立し、年率5%で30年間運用したとしたら、60歳になる頃には、元本1,080万円、運用収益約1,400万円で合計2,500万円くらいになると期待できるんですね。

金融庁より引用

 

10年より20年、20年より30年と後になるほど加速度的に増えていってるのがわかります。

これゆえインデックス投資はなるべく早く始めることがおすすめされていると

_φ(・_・

2021年10月14日

運用開始から1120日目

評価損益→プラス89,573円(41.07%)

投資来損益→プラス27,660円

 

10月5日、新たに日欧株と新興国株が買い付けられていました。

私は毎月の積立を行なっていないので、分配金から手数料を差し引いて残ったお金で半年に1回の頻度で勝手にやってくれています。

 

ウェルスナビを始めて丁度3年くらい経ちますが、これまでの分配金と手数料の総額がこちら

 

ほぼほぼ手数料で持って行かれてる

:(;゙゚’ω゚’):

2021年10月4日

運用開始から1110日目

評価損益→プラス80,410円(36.87%)

投資来損益→プラス18,497円

 

9月初旬をピークに評価損益率が少しづつ低下中・・・

今回の評価損益率は36.87%となっており、37%を下回ったのは5月下旬以来4ヶ月ぶりくらい。

 

ふとコロナショックの時の評価損益率ってどんな感じだったかなと思い,

過去の記事を確認してみると

20年1月4日 6.86%
20年1月14日 10.58%
20年1月24日 9,84%
20年2月4日 6.84%
20年2月14日 11.10%
20年2月24日 12.33%
20年3月4日 0.00%
20年3月14日 -12.55%
20年3月24日 -21.86%
20年4月4日 -16.96%
20年4月14日 -7.45%
20年4月24日 -7.64%

2月24日はプラス12.33%だったのが、3月24日にはマイナス21.86%

たったひと月で約30%も下がってしまってます・・・

 

 

今日現在の評価損益率はプラス36.87%なので、もしコロナ級の暴落がきたとしても、ギリギリプラス圏を維持できるのかと思うと、長期投資のすごさを改めて実感。

2021年10月の分配金・手数料

 

手数料→273円

 

分配金→米国株(VTI)より244円
不動産(IYR)より30円
米国債券(AGG)より17円

 

ウェルスナビ運用実績【2021年9月】

 

2021年9月24日

運用開始から1100日目

評価損益→プラス84,676円(38.83%)

投資来損益→プラス22,763円

 

前回からの10日間、米国株も日本株もボラティリティの大きい動きとなりました。

 

大きな理由として、「中国不動産大手の経営危機」と「FOMCでのテーパリング時期はどうなるのか」という2つ。

 

中国恒大集団が巨額の負債を抱え、もし破綻した場合の経済へのリスクが懸念され、週明け9月20日から米国株が大きく下落。(この日は日本株は祝日のため休み)

 

この下落を受け、21日、22日と日経平均も続落・・・せっかく3万円を取り戻したところだったのが3万円を割ってしまいました・・

 

中国の懸念は残るもののFOMCは無事通過ということで米国株はあっという間に下落前の水準まで回復、そして今日9月24日、日経平均もサクッと3万円を回復。

 

割と動きの大きい1週間だったかと思うのですが、ウェルスナビは無風状態。

いちいち日々の値動きに一喜一憂せず、じっくりと運用を続けることができる

 

それがウェルスナビ!!

 

 

2021年9月14日

運用開始から1090日目

評価損益→プラス87,775円(40.25%)

投資来損益→プラス25,862円

 

日経がブチ上げています!!

今日9月14日、終値30,670円と2月につけた年初来高値も超え、31年ぶりの高値をつけました。

 

2月につけた30,467円からジワジワと高値を切り下げ続け8月20日には27,000円まで下がっていたのに、8月下旬からグイグイと、菅さんが次期総理の出馬辞退をしてからググいっと上昇してきたのです。

 

上がり続ける米国株に比べて、日経平均はもうこれ下降トレンドだよね?!と思っていたのに、まさかの3万円を回復。

 

株って分からないものですね・・・

 

私は、出前館の株主優待が欲しいと思い6月に購入したのですが、2週間後にはとんでもないサプライズ下方修正を出し大きく下落。

 

それでも優待を楽しみに、長期間の含み損も覚悟でいたのですが、8月の優待権利確定を前に、優待廃止を発表しやがったのです・・

ナンシー
ナンシー

さすがに同情するわ・・ぷっ

優待もなくなり、含み損も7万円にまで膨れ上がり、完全に塩漬け状態だったのですが、3ヶ月であっという間に、っていうか今日、買値を上回ったので微益撤退できました。

 

やっぱり株って分からないものです・・

 

超長期運用のウェルスナビでは、短期間でこれほどの値動きはないので、個別株のような刺激&ストレスがなく、穏やかな気持ちで取り組めると言えますね。

 

2021年9月4日

運用開始から1080日目

評価損益→プラス90,614円(41.55%)

投資来損益→プラス28,701円

 

損益率がプラス41.55%と過去最高値を記録!!!素晴らしい・・・

 

今年の1月初めの損益率は約20%だったので、8ヶ月で20%以上もアップしてるんですね。

 

もし、今年初めに100万円を入金してスタートしたとしたら、今現在120万円になってるので相当すごいペースです。

 

伝説の投資家ウォーレン・バフェットの投資成績が年利20%と言われているので、ウォーレン・バフェット級の運用ができていると言っていいのでは無いでしょうか?!

ナンシー
ナンシー

やだ、こんなにほったらかしなのに、良いのかしら

ひらーき
ひらーき

良いんですっ

ちなみに去年、2020年はどうだったかと言うと、1月初めの損益率は6.86%で、12月終わり18.16%でした。それでも10%以上アップしてますね、コロナ暴落もあったのにすごいな・・・

2021年9月の分配金・手数料

 

手数料→280円

 

分配金→米国債券(AGG)より16円

→日欧株(VEA)より278円

→新興国株(VWO)より317円

 

ウェルスナビ運用実績【2021年8月】

 

2021年8月24日

運用開始から1070日目

評価損益→プラス83,282円(プラス38.19%)

投資来損益→プラス21,369円

 

6月くらいから損益率38%〜40%くらいで、これと言って動きがありません。

 

NYダウやS&P500といった米国株はジワジワっと史上最高値を更新しているものの、日経平均は3月頃をピークにジワジワっと高値を切り下げています。

 

毎年8月下旬に、経済政策に関する国際シンポジウム(通称、ジャクソンホール会議)が開催されるのですが、今年は8月27日のようで、それまでは様子見ムードといった感じでしょうか?!

 

全く関係はないのですが、私はよくアマゾンプライムで海外ドラマを見ます。

ナンシー
ナンシー

おい、どうした急に

ひらーき
ひらーき

あまりに書くことが思いつかないので・・

 

英語リスニングの勉強も兼ねたい&音に迫力が欲しい

 

と思うのですが、夜中だとテレビの音量を大きくする訳にもいかずイヤホンで聴きたいじゃないですか??

 

なんとか今持っているBluetoothイヤホンでテレビの音を聞くことはできないかと調べてみると

 

あるじゃない!!

 

最近のテレビはBluetooth対応のものもあるようですが、うちのテレビは10年以上前のものなので、そんな機能は付いてません。

 

でもこのトランスミッターをテレビにぶっ挿せば、イヤホンと接続できるようなので、アマプラ活動がはかどりそうです。

 

2021年8月14日

運用開始から1060日目

評価損益→プラス85,744円(39.32%)

投資来損益→プラス23,831円

 

なんだかんだとありましたが、東京オリンピックも無事に終了しました。

 

日本は金27、銀14、銅17で合計58個のメダルを獲得、2016年のリオデジャネイロ大会の41個を上回り史上最多と素晴らしい結果に!!!

 

さて、前回の記事でオリンピック開催国とその国の主要株価指数の騰落率について触れました。

 

きになる東京オリンピック開催日と終了日の日経平均株価はどうだったのでしょうか??!!!

(開催日は7月23日で祝日のため翌営業日の7月26日、終了日は8月8日で日曜のため直前の営業日8月6日の株価にて)

 

 

結果発表

 

開催日→27,833円

終了日→27,820円

 

 

ちょっww

 

 

えっ(΄◉◞౪◟◉`)

 

 

 

ひらーき
ひらーき

13円安と、ほぼほぼ変わらず

ナンシー
ナンシー

ワロス

2021年8月4日

運用開始から1050日目

評価損益→プラス82,626円(37.89%)

投資来損益→プラス20,713円

 

オリンピック真っ只中です。

8月4日現在、日本は金→21個、銀→7個、銅→12個のメダルを獲得。

金メダルの獲得数では、中国→32個、アメリカ→24個に次いで、日本が3位となっています!!

 

さてオリンピックと株価なんですが、過去9回にさかのぼり、開催国とその国の主要株価指数の騰落率を出しているデータがこちら

MONEY PLUSより引用

9回中、7回上がっているという結果になっています。

下がっている2回ですが、2000年→ITバブル崩壊の年、2008年→リーマンショックの年というのも影響しているのかもしれません。

 

今回は日本での開催ということですがどうなりますかね。

開催日が7月23日、この日は祝日でしたので上の表によると、開催日が休日の場合は開催日後の最初の営業日としているので、7月26日の日経平均終値を見ると27,833円。

 

本日8月4日の日経平均は27,584円となっています。

あっ、下がってる・・

 

東京オリンピックは8月8日が閉会式、日曜日なので、また上の表によると、終了日が休日の場合には直前の営業日とあるので8月6日(金)の日経平均で騰落率をもとめることになります。

 

ひらーき
ひらーき

あらっ、もう明後日やん・・

ナンシー
ナンシー

頼む、上がって終わってくれ

 

2021年8月の分配金・手数料

 

手数料→279円
 分配金→米国債券(AGG)より16円

 

ウェルスナビ運用実績【2021年7月】

 

2021年7月24日

運用開始から1040日目

評価損益→プラス85,120円(39.03%)

投資来損益→プラス23,207円

 

米国株が相変わらず強いです・・・

大きく下げる日もありながらも、翌日には反発し最高値を更新し続けております

 

一方、日経平均はNYダウが大きく下げた日の翌日、同じように連れ安となるのに、ダウのように大きく反発とはいきません・・・

 

どして😭

 

さて、7月23日にはオリンピックの開会式が無事に行われ、紆余曲折ありながらも開催されました。

 

日本で開催されるなんて、この先、生きている間にまたあるかないかという貴重な事ですが、コロナで1年延期になったり、本当に今年開催するのかどうか、観客を入れるのかどうか、演出に関わる人の過去の言動が取り上げられ開会式直前で担当から外れたり、いろいろありました・・・

 

普段スポーツを見ない私ですが、さすがにオリンピックは、しかも自国で開催されるオリンピックですから、Amazonプライム・ビデオ見る時間を削って楽しみたいと思います。

2021年7月14日

運用開始から1030日目

評価損益→プラス84,570円(38.78%)

投資来損益→プラス22,657円

 

今でこそ評価損益も投資来損益もプラスを維持し続けていて、

 

「よしよし、良きかな良きかな」

 

という気持ちでいられるのですが、私がウェルスナビを始めたのが2018年9月。

 

始めてから1年くらいはほぼほぼマイナスの期間を過ごしていたのです。10日ごとにブログで成績をアップしていましたが、本当にただただ

 

「えっ、なにこれ、ツマラナイ・・」

 

という日々を送っていました。1年が過ぎ2019年11月頃になると、ようやく評価損益はプラスへと転じ始めたので、すごくホッとしていたのを覚えています。

 

ところが3〜4ヶ月プラスを維持していたものの、ハイそうです、

 

「コロナショック?!うそんっ」

 

コロちゃんショックでまた大きくマイナスへと転じました

 

資産運用ってなに、全然お金増えないじゃん、ってかむしろ減ってるじゃん、そんな気持ちを抱きつつも、その頃の私もほんの少しは成長していたため、

 

「下がっている今こそ、入金や!!」

 

で入金しました。そしてそれから1年以上たちあれよあれよとプラスで順調に推移しているところです。

 

まだ資産運用を始めて3年くらいのペイペイですが、上がることもあるし下がることもある、実際にお金を投じて経験すること、身をもって感じることで少しづつ上手に立ち回れるようになればなと思っております。

 

ひらーき
ひらーき

ペイペイって一応、未熟者とか初心者みたいな意味だから

ナンシー
ナンシー

最近はペイペイと言えばpaypayね

2021年7月4日

運用開始から1020日目

評価損益→プラス87,647円(40.19%)

投資来損益→プラス25,734円

 

評価損益率40%超えと、記録を伸ばし続けています!!!

 

日経平均こそ伸び悩んでいますが、NYダウ・S&P500・ナスダックといった米国の主要株式指数は過去最高値をどんどん更新中。

 

私はバフェット太郎10種を真似て、米国株を10銘柄保有しています。

 

普段、ツイッター(@hiraakitan)では「受け取った配当」や「買い増した銘柄」についてツイートしているものの、含み益に関しては具体的にツイートしていないのですが、ここで公表してみようかと。

 

今現在の状況はこんな感じです。

わかりやすく円建てで見ると、評価額が約440万円、含み益が約77万円なので元本がざっくり約360万円ちょいくらいでしょうか。

 

バフェット太郎10種を毎月買い付け初めてちょうど2年くらいです。360万円に対して含み益が77万円と大満足(´∀`)

 

それに加えて、これまでの配当金合計が約22万円(税引後)。

毎月配当が欲しいという理由だけで始めたものですが、なかなか良い感じに育っております。

米国株で毎月配当を得るポートフォリオを組んでみた
配当がもらえる喜びを知ってしまった私は、この喜びを毎月味わいたいと思い調べました。そしてたどり着きました、米国株に。米国株は年に4回配当があるので最低3銘柄あれば毎月配当を得ることができます。バフェット太郎さんの本を見てこの10銘柄に決定。

 

銀行にお金を預けているだけではこうはならない訳で、投資をしている人としていない人で資産に開きが出てくるのもうなずけます。

 

2021年7月の分配金・手数料

 

手数料→290円

 

分配金→米国株(VTI)より236円
→米国債券(AGG)より15円

 

ウェルスナビ運用実績【2021年6月】

 

2021年6月14日

運用開始から1010日目は

評価損益→プラス82,844円(37.99%)

投資来損益→プラス20,931円

 

この10日間で少し大きな動きがありました。

 

6月16日、FOMCで23年の利上げ開始だったのが22年後半までに開始と前倒しになる可能性が示唆され、6月18日のNYダウは500ドル以上の下落、続いて6月21日の日経平均は1,000円を超える下落。

 

ところが、どちらも翌営業日には大きく反発し下落前の水準まであっという間に戻しました(^◇^;)

 

なので、ウェルスナビの成績は10日前とほぼ変わらず無風状態。

短期で売買している人にとってはあんな大きな動きになるとパニックですよね

(逆に動きが大きいからチャンスと捉える層もいるかも)

 

ウェルスナビのような超長期の投資においては、

 

「あー、そんなことがあったんだ、ふーん」

 

もうこんな気持ちでいられるのです。

 

はっきり言ってこれが最大のメリットと言えるのではないでしょうか。

日々の値動きにいちいち心を動かされず穏やかでいられる、大事なことです。

 

ひらーき
ひらーき

短期の売買はやっぱりソワソワしますん

ナンシー
ナンシー

日中も株価が気になって仕方ないですん

私ごとではありますが、短期の売買にはもう懲りたので、もう少し長い期間(数週間〜数ヶ月)保有するトレードにしました。

 

デイトレ、2〜3日での売買には心が疲れました・・・

【2020年株トレード】実績をブログで公開
2020年からスタートした株トレード、序盤はデイトレに徹していたものの中旬ごろからスイングも織り交ぜながら紆余曲折で1年を終えました。その結果マイナス約60万円ナンシーやだっ、マイナスってる株トレードを1年やってみての感想楽天銀行&楽天証券...

2021年6月14日

運用開始から1000日目は

評価損益→プラス84,897円(38.93%)

投資来損益→プラス22,984円

 

前回宣言したとおり、7万円分を出金いたしました!!!

81,300円分が売却され、7万円が銀行口座に振り込まれていました。

6月4日に出金依頼を行い、6月10日に銀行口座に入っていたので1週間かからなかったですね。

 

そして新たに買い付けが

 

ウェルスナビは米国ETFを扱っているので、ドル円の為替の影響もあるのか、出金依頼した額面より少し多めに売却し、税金を差し引いて余った金額で新たに買い付ける感じですかね。

 

評価額30万円を基準に、もし36万円になったら6万円を出金、もし24万円になったら6万円を入金するという勝手に決めたルール。

 

さてさて、どっちになるか、どれくらい時間がかかるか、気長に待ちたいと思います。

 

ナンシー
ナンシー

その前にウェルスナビをやめてるという可能性も・・

ひらーき
ひらーき

ないとは言えない・・

2021年6月4日

運用開始から990日目は

評価損益→プラス107,068円(39.86%)

投資来損益→プラス25,666円

 

評価損益が初めて10万円を突破!!!

 

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

 

評価損益率プラス約40%、いやー続けてきて良かったわ・・・

 

ここで思い出したのが2020年4月に決めたルール

評価額30万円を基準に36万になったら6万円利確、もし24万円に下がってしまったら6万円入金すると言うルール

 

実は2020年10月に1度決行している。

当時、評価額が37万円になっていたので7万円を利確した。そしてこのルールのことを改めて書いた。

 

2〜3日後、ウェルスナビのアフィリエイト提携解消の連絡がきた・・・

理由は何も述べられていなかったが、原因はこんなルールはウェルスナビの運用方針と全く違うからだと自負している。

 

ひらーき
ひらーき

苦い思い出や・・・

 

しかも実際、2020年10月時点よりも現在は評価額はどんどん上がっている、つまりあの時の利確はもったいなかったのだ。

 

でももうダメ、今現在の評価額が約37万まで来てしまった。また7万円を利確しろと心がザワザワしている。

 

ひらーき
ひらーき

自分の心にしたがうわ・・

 

7万円出金ボタン、ポチり!!!!!

ナンシー
ナンシー

あ〜あ・・

*このような方法は参考にしないでください。ウェルスナビは20年30年と超長期での運用が基本です、出金(利確)するのはお金が必要になった時です。

私のように度々出金するものではありません。

 

2021年6月の分配金・手数料

 

手数料→341円

 

分配金→米国債券(AGG)より17円
→不動産(IYR)より54円
→日欧株(VEA)より568円
→新興国株(VWO)より178円

 

ウェルスナビ運用実績【2021年5月】

 

2021年5月24日

運用開始から980日目は

評価損益→プラス96,557円

投資来損益→プラス15,155円

 

うん、4月〜5月の評価損益はあまり動きがありませんね・・

 

日本でもコロナワクチンがようやく、よーーーやく、接種が本格的に始まり出しました。

高齢者から優先なので若年層に回ってくるのはいつ頃なのか分かりませんけど、接種率が高い国では明らかに感染者の数が減ってきているので、日本の経済活動正常化にも少し希望が見えてきたのかな?と感じます。

 

ところでワクチンなんですけど、打ちたいですか??!

私は打ちたくない派です。なーー〜ーーんか怖い、こんなに速攻で作られたワクチンほんとに大丈夫なの?!って感じてしまう。

 

そのうち8割くらいの人が接種したら、もう打たなくてもいいんじゃないのかななんて。

 

一つ懸念としては、この先おそらくワクチンを接種した人の割合が多くなり、打ってない人は少数派になる。そうすると、打ってない人への差別や同調圧力が出てくるのではないかと思うのです。

 

まー、それを感じて居心地が悪いようであればサクっと接種しますけどww

その圧をはねのける程かたくなに嫌と言うわけでもありません。

 

ひらーき
ひらーき

のらりくらりで生きていくんや

2021年5月14日

運用開始から970日目は

評価損益→プラス91,811円

投資来損益→プラス10,409円

 

米国株はおおむね堅調に動いていますが、日経平均が5月11日〜13日で大きく下落し、3日間だけで約2,000円も下げ、28,000円を割り込み約27,400に!!!

 

今年に入っても去年末からの上昇を引き継ぎ、いっとき3万円を超える場面もあったものの、あっという間に1月初めの水準まで戻ってしまいました・・・

 

本日5月14日は反発し28,000円を取り戻して終了。ちょっとボラが大きくなってきたような気もしますね。

 

私は長期投資もやりつつ、短期売買にも挑戦しています。

 

長期投資のメリットとしては、日々の株価の値動きが気にならず完全放置で心穏やかでいられることです。(心穏やかでいられる、これは投資をやる上でめちゃ大事なことと感じます)

デメリットとしては「退屈」です、心穏やかでいられることがメリットなのに矛盾もありますが・・

 

一方、短気売買のメリットは、何でもない日常にピリッとした緊張感が生まれます。平日毎日にスパイスが効くって感じでしょうか(投資って言うより投機ですね・・)

 

デメリットは日々の株価に一喜一憂し疲れます、メンタルやられます。しかも損失の方が大きいので余計に・・

 

心穏やかでいたいのにそれを「退屈」だと感じ、メンタルやられながら日常にスパイスを求めている、、

ひらーき
ひらーき

まだまだ気持ちが若いってことか!?

2021年5月4日

運用開始から960日目はプラス96,880円(36.07%)

 

今日は5月4日でゴールデンウィーク真っ只中、日本の株式市場もお休み中です。

 

日本では、新型コロナ感染者が増え続けている感じですが、米国ではワクチンの普及が進んでおり、州によっては商業施設や集会の収容人数の規制を撤廃する見通しも出てきて、経済正常化が加速しそうだと言われています。

 

そのため米国の主要株価指数はいい感じに上値を目指してますね。日経平均は3万円を一時突破したものの、また3万円を割り込んだ後は軟調な動き。

 

5月に入り、「セルインメイ」と言う格言もあります、そしてゴールデンウィークがあけてもまだまだ決算発表が待ち受けています、日経は果たして3万円をまた取り戻せるのか!!

 

2021年5月の分配金・手数料

手数料→325円
分配金→米国債券(AGG)より18円

ウェルスナビ運用実績【2021年4月】

2021年4月24日

運用開始から950日目はプラス93,053円(34.64%)

 

4月のウェルスナビの成績は横ばい状態でほぼ変化なし。

 

ナンシー
ナンシー

たいくつですわ・・

ただ、しばらく動きのなかった日経平均が今週は大きく下がったり上がったりとボラティリティが出てきたような印象です。

 

決算発表シーズンに入ってきたところですが、あまり動きがなかったのは決算を確認したいと手控えムードもあったのでしょうか。

 

米国では大きなニュースがありましたね、バイデン大統領が富裕層に対しキャピタルゲイン税の税率を現在の約2倍となる39.6%に引き上げる提案をする見通しと。

 

キャピタルゲインとは株や債券などを売却して得られる利益のことで、例えば100万円の利益が出た場合、約40万円を税金として納める事になるわけですから、「えっ・・・、うそん・・・」って感じですよね。

 

そして、これは富裕層に対してという事で、所得が100万ドル(約1億800万円)以上の個人が対象となるとか。

 

うん、まあほとんどの人に当てはまらんな、という気もしますが、こういった大口の投資家が「もうやってられない」なんて言って、株から資金をひきあげる事も考えられ、株式市場にはよくない影響を与えるのではないでしょうか。

 

ひらーき
ひらーき

利益の半分近くを税金で持っていかれるなんて、あり得ないんですけどーーー

 

2021年4月14日

運用開始から940日目はプラス91,921円(34.22%)

 

正直言って、10日ごとにウェルスナビの成績を載せて、それにコメントをしていくことに限界を感じ始めています( ゚д゚)

 

特に今回は10日前とほぼほぼ変化がなく、パソコンの前で固まっているのです。

 

NYダウやS&P500は最高値を更新し続けているのですが、日経平均はヨコヨコと言った感じでしょうか。

 

日に日に強くなっていく、「もうウェルスナビに頼らなくても自分でETFか投資信託を積み立てれば良いじゃない」という気持ち。

 

投資の「と」の字も知らない時に勢いで、なんか全部おまかせでやってくれるみたいだしで始めてはや2年半。

 

これから投資を始めてみたいけど、何をどう始めたら良いのかわからない、そんな当時の私のような人であれば入門編として良いかもしれない。でも、でもですよ、少し時間が経てば気づいてしまうのです、あれっ、これ自分でもできるよな・・って・・・

 

投資自体に興味を持ち、調べること勉強することが苦でなければウェルスナビを使う必要なし!!

 

一方、これと言って勉強したくはない、その時間は別のことに使いたいという人にはアリ!!

 

ナンシー
ナンシー

結論が出たようです

 

2021年4月4日

運用開始から930日目はプラス91,417円(34.03%)

 

素晴らしいですね、順調そのもの!!

 

今年1月4日時点の評価損益が51,915円、今日4月4日時点では91,417円とたった3ヶ月で大きく上昇しています。

 

投資来損益も再びプラス圏へ戻ってきました。

 

ウェルスナビを始めて2年半、評価額がマイナスの期間が長かったこともあり、「これ本当に、やる意味あるのか??」と思う時期があったのも事実。

 

でも時間が経てば経つほど、お金を全て銀行に預けておくのは面白くないと感じてしまいます。毎月安定して収入があるのであれば、当面の生活費プラスαは預金しておいて、残りはどんどん投資に回していきたいところ。

 

ウェルスナビの手数料は年率1%も取られてしまうので、慣れてきたら自分自身でETFや投資信託を買い付けていくのも良いですね。

 

ひらーき
ひらーき

投資来損益がもう少しプラスになってきたらウェルスナビを卒業しようかな

 

2021年4月の分配金・手数料

手数料→322円
分配金→米国株(VTI)より295円
→不動産(IYR)より63円
→米国債券(AGG)より27円

 

ウェルスナビ運用実績【2021年3月】

2021年3月24日

運用開始から920日目はプラス77,477円(28.84%)

 

前回、投資来損益がプラスに転じて喜んでいたのもつかの間、マイナスへ戻りました・・

米国株も日本株も昨日今日と大きく下げてるんです。。。

 

日本では3月21日に緊急事態宣言が解除され、コロナ感染者も一応は減少していると感じます。

 

しかし外に目を向けると、ドイツでは変異株のまん延を受けてロックダウンを延長、フランスやイタリアの一部地域では行動規制を強化、まだまだ経済の正常化には遅れが出そうだと、リスク回避の姿勢が強まっているようです。

 

最近、テレビのニュースではあまり他の国のコロナ感染がどうなってるのか見なくなったような気が・・それとも自分自身があまりニュースを見てないのか・・

 

2021年3月14日

運用開始から910日目はプラス83,564円(31.11%)

 

キターーーーーーーーーー

( ゚д゚)

 

つっ、ついに、、この日が、、、

投資来損益がプラスに転じました・・

 

2年前に行なった、10万円以上の損失確定を経て、ようやくトータルでもプラス2,162円に。

 

当初100万円で始めたウェルスナビ(2018年9月)、右も左もわからず、たった3〜4ヶ月で評価額がマイナス10万円以上になり、なんだか怖くなって70万円分を解約したのが2018年12月(バカっ!!)

 

その後じわじわ回復してくるも、2020年3月にはコロナショックでまた大きくマイナスへ。しかしこの頃の私も少しは成長していた、大きく下がった時こそ買い増しのチャンスと考えることができるようになり、12万円ほど入金した。

 

そしてコロナショックから1年、NYダウも日経平均もコロナ前よりも高い水準へ。

あ〜感慨深い、長かったわ・・超長期20年30年を前提とした投資と考えると、まだ2年半しか経ってないんだけども。

 

最初はちっとも気にしていなかった1%というウェルスナビの手数料。何もかもお任せでほったらかしでいいし、1%くらいいいじゃないって思ってたけど、少しずつ投資に触れることで、この1%が気になるようになってきたのも事実。

 

ひらーき
ひらーき

さて、いつまで続けようか

2021年3月4日

運用開始から900日目はプラス70,656円(26.31%)

 

米国株も日本株も少し下げ気味になってきてますね。。。

 

この株価の下落の要因として、金利の上昇があげられているのですが、金利が上昇するとなぜ株価は下がると言われているのでしょうか。

 

金利が上昇すると、値下がりリスクのある株式よりも、元本が保証されている国債に投資をして利息をもらった方が安全だと考え、株から債券へ資金が移りやすくなるからだそうです。

 

例えば、先月2月25日に米国で長期金利が1.6%台まで上昇。

S&P500の配当利回りが1.5%くらいで金利がこれを上回り、米国株の売りが加速、翌日26日、日経平均は約1,200円大きく下げました。

 

株価って、為替やら、国同士のいざこざや、もういろんな事が要因となって動いているのですね。

ひらーき
ひらーき

もうややこしいわ

ナンシー
ナンシー

難しく考えずにウェルスナビさんにお任せや

2021年3月の分配金・手数料

 

手数料→286円
分配金→米国債券(AGG)より17円
→日欧株(VEA)より389円
→新興国株(VWO)より48円

ウェルスナビ運用実績【2021年2月】

2021年2月24日

運用開始から890日目はプラス72,102円(26.84%)

 

株高が続いています。

2月15日、30年と6ヶ月ぶりに日経平均が3万円を突破。

2月16日、30,467円をつけ3万円台をキープしていましたが、本日2月24日は3万円を割って29,671円に。

 

明日以降、すぐに3万円台を取り戻すのか、このまま調整に入るのか。

上昇が一服するなら、私の投資来損益がプラスになるのは一旦お預けかな・・・

 

10日前にはあと5,500円くらいまで迫って来てたので、期待してしまったけど、まー気長に待ちましょうかね〜

 

上がってくれたら嬉しいし、下がっていったとしても「入金チャンスだ、しめしめ」と思えるようになったので、どっちに転んでもよしっ(゚∀゚)

 

ひらーき
ひらーき

とは言え、短期売買で損失を出しているので入金余力はなしっ

(゚∀゚)

2021年2月14日

運用開始から880日目はプラス75,864円(28.24%)

 

キターーーーーーーーーーーーー!!!

 

とうとうここまできました。

投資来損益がマイナス1万円をきり、マイナス5,538円に。

 

愚かな10万円以上の損失確定から2年ちょいが経ち、ようやく、ようやく

 

トントンに近づいて

 

キターーーーーーーーーーーーー!!

 

 

ここで比較したいのが楽ラップとウェルスナビ。

楽ラップの運用実績をブログで公開【2021年Ver.】
ロボアドバイザーでおまかせ資産運用の「楽ラップ」2020年3月からは最低投資金額が1万円から利用できるようになり、かなり気軽に取り組めるものとなりました。では実際「楽ラップ」でどのように投資資金が変化していくのか、当ブログでは10日ごとにア...

 

私は楽ラップも使っていて、同じタイミングで同じくらいの損失確定をしている(アホ)のですが、楽ラップでは投資来損益が未だマイナス3万円くらいとなっています。

 

これはウェルスナビの方が優れているとかって事ではありません。

 

私は、ウェルスナビ→積み立てなし、楽ラップ→毎月1万円の積み立てを行なっています。

 

ただウェルスナビにおいては、2020年3月頃のコロナショック暴落後、4〜5月に12万円の入金を行いました。

 

3月末頃の損益率はマイナス20%以上と大きくマイナスになっていて、入金を行なった4〜5月にはマイナス7〜8%くらいまで大きく回復してしまっていましたが、毎月の定額積み立てよりもその時の入金が大きく効いている事になります。

 

結論としては、毎月の定額積み立ては行いつつ、評価額がマイナスになるような大きな暴落時には追加での入金も検討したいという事です。

 

ただし、暴落時はどこまで下がるのか、いつ回復するのかといった完璧なタイミングなど誰にも分からない事なので、一気に入金するよりも少しずつ分けて行うのが吉かと。

 

2021年2月4日

運用開始から870日目はプラス66,504円(24.76%)

 

いい感じに増えてきてます。

 

私は短期の株トレードにも挑戦しているのですが、まあー2020年ひどく損失を出しているんですよ・・・

【2020年株トレード】実績をブログで公開
2020年からスタートした株トレード、序盤はデイトレに徹していたものの中旬ごろからスイングも織り交ぜながら紆余曲折で1年を終えました。その結果マイナス約60万円ナンシーやだっ、マイナスってる株トレードを1年やってみての感想楽天銀行&楽天証券...

 

もうホントに長期・分散・積み立てってすごいなーと感じています。

速攻でお金が増えるわけではありませんが、手堅い、堅実。

 

投資をした事がない人に勧めるならまずは積み立て投資!!

 

もし今後、株の短期売買で成功したとしてもそれは変わらないでしょう。

 

でも積み立て長期投資はやる事がなくてぶっちゃけ暇なんですよね・・

一方、トレードは日々の生活に刺激が生まれます。とは言え、日中株価が気になって仕方ない!!という状態は日常に支障が・・・

 

実際デイトレに挑戦していた頃、仕事中もスマホの画面を確認したくてしょうがなくなってました。

ナンシー
ナンシー

あれはもうギャンブル

今現在は自分自身、短期で損失を出しているので短期売買は決してオススメはできません!!!

ひらーき
ひらーき

短期で成功したらオススメしようか

2021年2月の分配金・手数料

 

手数料→305円
分配金→米国債券(AGG)より17円

 

ウェルスナビ運用実績【2021年1月】

2021年1月24日

運用開始から860日目はプラス64,168円(23.89%)

 

投資来損益がやっとマイナス約17,000円に・・・

ウェルスナビを開始して3ヶ月経った頃、当時100万円を入れて運用していたのですがあっという間に評価額は90万を下回り、始めたばかりの私は「ヤバイ、10万円以上もマイナスになってる!!」とビビってしまい、その時点で70万円分を解約し約12万円くらいの損失を確定しました。

 

ナンシー
ナンシー

ダサい、ダサすぎるわ

ひらーき
ひらーき

初心者あるあるだよねー

(いや、ないか・・・)

 

その時のマイナス12万円が、ようやくマイナス1万7千円にまでなったのです。

開始そうそう確定したマイナスが2年間経っても未だマイナス・・・

何やってんだろう、、、

 

コロナ暴落以後にウェルスナビを始めた人は、ずーっとプラスで推移しているかと思います。これから始めようという方は、もしかしたらこの先多少の暴落があって評価額がマイナスの時期を長く味わう可能性もあります。

 

でも言えることは一つ、「マイナスになった!!ヤバイ!!解約しちゃお!!」ではなく、「んっ、マイナスか!!よしっ、ちょっと追加で入金しとくか」というマインドになりましょう。

 

2021年1月14日

運用開始から850日目はプラス61,452円(22.88%)

 

損益率がドル建てでは30%を超えている。

 

ウェルスナビを始めて以来、最高の成績となっています。

 

途中で1部解約を2回ほど行なっているのですが、おろか・・、おろかとしか言えない。

●1回目→2018年末に10万円くらいの損失確定

●2回目→2020年10月に7万円を利益確定

 

ウェルスナビでは現金が必要となるタイミングまで解約しないのが基本ですし、実際に私は途中で解約した事で旨味を取り逃した結果となっています。

 

唯一良かった行動としては、2020年4〜5月ごろ評価損益が大きくマイナスになっている時に、追加で入金できた事でしょうか。

 

ウェルスナビを始めたての頃は、マイナスになったら嫌だ(まあ実際に嫌は嫌なんですけど)という考えでした。今現在はマイナスが大きくなったら入金のチャンスと思えるように変わりました。

 

私は積み立てをしてませんが、ウェルスナビでは積み立てをしている人がほとんどかと思います。積み立てをベースにしつつ、マイナスが大きくなった時には別に余裕資金をいれたいものです。

 

2021年1月4日

運用開始から840日目はプラス51,915円(19.33%)

 

円建ての評価損益率はプラス19.33%となっているが、ドル建てで見るとプラス27.44%!!

 

なぜこんなに違いが出るのかといえば、ウェルスナビでは米国のETF(上場投資信託)を買い付けて運用しているので、為替の影響を受けます。

 

今現在1ドル102.75円と円高傾向。

 

ちなみに、こんな事を言うのもアレですけど、ウェルスナビを利用しなくても自身でも証券会社の口座があれば上記にある米国株(VTI)、日欧株(VEA)といったETFを買うことは可能です。

 

いったん、円をドルに替える手間(大した手間ではないけど)がかかるけど、上記ETFを買い付けることで同じような運用を自分でもできてしまいます。

 

投資に興味を持って勉強し始めると、ウェルスナビに手数料持っていかれるのは勿体無いなとか思うけど、いろいろ調べたりするのは面倒だと言う方には、入金するだけであとはやってくれるウェルスナビもありだと感じてる今日この頃。

 

2021年1月の分配金・手数料

 

手数料→295円

 

 分配金→米国株(VTI)より323円

コメント

  1. […] ウェルスナビで投資してみた。運用実績を公開【2021年Ver.】 これから資産運用を始めようと思うなら選択肢の一つとなる「ウェルスナビ」 2020年1月には27万口座を突破、そして2021年1 […]