ふぁ〜(΄◉◞౪◟◉`)
ひらーきです。(@hiraakitan)
ゆうちょ銀行をメインに使っている方は絶対知っておきたい情報です。
今回は「ゆうちょ」と「楽天銀行」を併用することで、得られるメリットを3つご紹介しますね。

ゆうちょ銀行はよく使うけど、その上さらに楽天銀行を使うメリットってなんだろう??
銀行の口座を増やすなんて面倒なんですけど〜

このように思ってる方に読んでほしい記事となってるよ
「ゆうちょ」から「楽天銀行」への振込手数料が無料
*同一名義人に限りますが、ゆうちょの口座と楽天銀行の口座を連携することで、ゆうちょ→楽天銀行への入金(振込)が無料でできます。
パソコンやスマートフォンで楽天銀行にログイン後、専用画面から入金手続きが簡単にできATMやゆうちょの窓口に行く必要はありません。
(むしろATMやゆうちょ銀行から振り込むと無料にならないので注意してください。)
楽天銀行→ゆうちょへは103円の手数料がかかります

まー、自分の資金を無料で動かせることは分かったけど、これの何が利点なんだろう??

それは次のメリット「預金金利」だね
楽天銀行の預金金利の方が高い
ゆうちょの普通預金の金利は0.001%(定期でも0.01%)です。
100万円を1年間預けていたとしても10円しか増えません・・・
ところが楽天銀行の場合、条件を満たせば預金金利は0.1%とゆうちょの100倍です。
楽天銀行で100万円を1年間預けた場合は1000円増えますね。
どちらにお金を預けておきたいですか??
時間がたてばたつほどその差は大きくなります、面倒くさがらずにこう言ったことはササッとやってしまいましょう。
楽天銀行の預金金利を0.1%にする方法は次の記事が参考になります。
楽天銀行なら普通預金の金利を100倍にできるよ。やることはたった2つだけ。
ゆうちょと楽天銀行の使い分け
ゆうちょの利用
ゆうちょのメリットはなんと言っても、全国にATMがあり土日や祝日時間帯も問わず、お金を引き出すのに手数料がかかりません。
普段の生活費はゆうちょに預けておき、利用するのが良いでしょう。

ATMをバンバン利用する人もゆうちょなら安心だね
楽天銀行の利用
預金金利が高いので、普段の生活費以外は楽天銀行に移しておくことをおすすめします。
また、条件付きではありますが振込手数料、ATM手数料が無料にもなるのでこれも上手に利用したいサービスですね。
まとめ
預金ではほとんど利子がつかないのに、ATMや振込の手数料は1回で数百円かかります。

これを気にしないのは非常にもったいないよ
「ゆうちょ」と「楽天銀行」を併用して、預金金利をアップ&手数料の節約が可能です。

「ゆうちょ」をメインで使ってる人こそ知っておきたいね
コメント