ふぁ〜(΄◉◞౪◟◉`)
ひらーきです。(@hiraakitan)
仮想通貨の売買で利益を出している「トレーダー」をフォローすることで、そのトレーダーと同じ注文を自動で行ってくれる「マネコ」。

仮想通貨に興味はあるけど、トレードのやり方がわからない

ハイリスク・ハイリターンなギャンブルなんでしょ?

どれくらいの資金でできるの?
って思いませんか?
私はトレードなんて自分ではできない!無理っ!怖いっ!と言う臆病者なので、このコピートレードに惹かれました・・・
・なんだか面白そう
・最低投資額は1万円からで、まー最悪失ってもいいいかな
(でも本当は決して失いたくはない)
と思ったので実際に始めてみました。
この記事では、「マネコ」のメリット・デメリットを解説していきます。
実績を10日ごとに更新中。
実際に利益が出ているのか損しているのかは、こちらをどうぞ。
マネコとは?どんなサービス?
・仮想通貨の取引で利益を出している「トレーダー」をフォローすることで、そのトレーダーと同じ注文を24時間自動で行ってくれるサービスです。
ランキングを見てトレーダーをフォロー

こんな感じでランキングをみて、誰をフォローするのか選ぶことができるよ

フォローするだけと言う投資方法なんだ
トレーダーとして活躍できる
トレードに自信のある方は、「トレーダー」として登録することもできます。
報酬など下記のメリット・デメリットで解説します。
仮想通貨の差益決済取引
FX(外国為替証拠金取引)も差益決済取引の一つですね。
レバレッジをかけることにより、実際の資金よりも大きい取引を行うため利益も損失も大きくなります。
レバレッジのかけすぎ、いきなり大金を投入する→これは完全にギャンブルになってしまうので、そうならないために
①トレーダーのレバレッジを確認する
②少額で試す
レバレッジに関してはトレーダーによって変わるので、フォローする際に必ずチェックしておきたいです。
トレーダーのアイコンをクリックすることで、どの通貨ペアを取引しているのか、レバレッジはどれくらいか、1日の平均取引回数を確認できます
もう一つ、差益決済取引は
と言う特徴もあり、空売りを駆使して下落場面でも上手に取引をしているトレーダーもいるかもしれません。
なんにしても最初は少額で始めて様子をみることをオススメします。
いきなり大金を突っ込まないようにしましょうww
マネコの対応取引所
現在は「Liquid」「BitMEX」のみ対応していますが、今後増える予定みたいですね。
Liquid
・金融庁登録を受けた仮想通貨の取引所
・レバレッジは最大で4倍
・口座の解説には免許証やパスポートなどの、本人確認書類が必要
BitMEX
・トレーダーは100倍・フォロワーは25倍までレバレッジをかけれる
(証拠金がゼロにはなっても、追加で証拠金を求められない)
・香港の取引所で、登録に本人確認書類がいらないため口座の開設が早い
(日本語に対応しています)
・口座に日本円での入金ができず、ビットコインを送金しなければなりません。つまり予めビットコインを保有している必要があります。
マネコに登録しているBitMEXのトレーダー上位5名を確認してみると、みんなレバレッジ100倍でトレードしていました。
上記でも述べましたが、これだけのレバレッジをかけるのはギャンブルです・・・
とは言え、追加で証拠金を求められない(追証がない)ので、ちょっとやってみようかななんて・・・(失敗したらしたで、ブログに書けますし・・)
どちらの取引所を使うか
「BitMEX」は口座の開設自体は簡単ですが、予めビットコインを保有してないと始められなかったり、レバレッジのことを考えると初心者向きではないと言えます。
私は今の所「Liquid」の口座のみ開設してマネコに連携していますが、「BitMEX」にもチャレンジしていこうと思います。
ちなみに、「Liquid」の場合は最低1万円から、「BitMEX」の場合は0.02ビットコインから投資できます。
マネコの手数料
「トレーダー」の手数料
利用料は無料
唯一、報酬を出金する際の手数料が1回につき500円かかります。
「フォロワー」の手数料
フォロワーには3つの手数料があります
マネコの月額料金のようなもので、月々500円
(ただし今現在2019年8月はキャンペーン中にて無料)
いつまで無料キャンペーンをしているのか、公式ページにも明記されてないので始める際はチェックしておきましょう。


利益に対して20%の手数料って、正直めちゃんこ高い感じするけど、フォロワーの労力と言えばフォローするだけなので、利益が出れば御の字って気もする

手数料の明細を公開
実際の明細を見ながら解説していきます。
マネコを始めて1回目の手数料が発生→合計846円
*今現在、サーバー利用料500円はキャンペーン中で無料。
運用手数料737円は、フォローしているトレーダーによる利益額の20%となっています。
取引手数料109円は、取引金額に手数料率をかけて計算されていました。
この月は新規約定回数は39回以内だったので0.03%が手数料率となってます。
「トレーダー」のメリット・デメリット
「トレーダー」のメリット
トレーダーのメリットはなんと言っても「報酬」
フォロワーの利益額の10%が受け取れます
損失を出してしまったとしてもペナルティがあるわけではありませんが、トレードの成績次第でフォローを解除される可能性が高まります。
「トレーダー」のデメリット
・自分の取引によってフォロワーの資産にも影響を与えるので、損失を出した場合のメンタルがきつい可能性
・コピートレードと言う仕様上、タイムラグの影響でトレーダーとフォロワーに利益額の差が生じる
「フォロワー」のメリット・デメリット
「フォロワー」のメリット
・フォローしたトレーダーの注文が24時間自動でコピーされる
・フォローしたトレーダーが利益を出していれば、勝手に利益がでる
・ランキングを見れば利益を出しているトレーダが簡単にわかる
ほぼ労力なし
「フォロワー」のデメリット
・当然ながら元本保証はなし
・トレーダーが損失を出すと、フォロワーも損する

完全にトレーダー頼み
マネコのまとめ
まだ参加者が少ないのが正直な感想です。

トレードに自信のある人は是非トレーダー登録して欲しいんだ

今なら人気トレーダーになるのも難しくないような・・・
優秀なトレーダーが増えてほしい、これもまた正直な感想です。
私はあくまでもフォロワーとして、実際にマネコを使ってみて稼げるのか検証し、実績を報告していきます。
「マネコ」やってみた。運用実績を公開するよ。身銭を切って検証中!
コメント
[…] 仮想通貨で資産運用「マネコ」とは?メリット・デメリットを解説! […]
[…] 仮想通貨で資産運用「マネコ」とは?メリット・デメリットを解説! […]
[…] 仮想通貨で資産運用「マネコ」とは?メリット・デメリットを解説! […]